キョロの週末ラン最速計画

朝起きる根性も、仕事終わりに走る元気もないアラサーのランニング記録

サブ4達成にカーボンプレートシューズは必要か?サブ4ランナーが解説!

こんにちは!

 

今回は「サブ4達成にカーボンプレートシューズは必要か?」というテーマでお話をしたいと思います。

 

現在市民ランナー向けの多くのシューズにカーボンプレートシューズが発売されています。

 

これからサブ4を目指すランナーの方で「自分もサブ4達成にはカーボンプレートシューズが必要なのかな?」と考える方もいると思います。

 

そこで今回はサブ4達成にカーボンプレートシューズが必要かどうかについてサブ4ランナーの僕が解説していきます。

 

最後に僕の考えるサブ4達成のためのおすすめのシューズも紹介します

 

ぜひ最後までご覧ください。

 

 

結論「サブ4達成にカーボンプレートシューズはいらない!」

結論から言いますとサブ4達成にカーボンプレートシューズはいりません。

 

理由は以下の2つです。

 

・サブ4達成にはスピードよりクッション

・スピードが欲しいならソールの素材や靴の形からスピードをもらう

理由1「サブ4達成にはスピードよりクッション」

サブ4達成には1kmを5分40秒ペースで走り切ることが必要です。

 

この5分40秒というのは、ランニングをある程度習慣的に行っているランナーであれば、このスピードで走ることはそんなに難しくありません。

 

今5分40秒で走れない方もランニングを継続すれば勝手に速くなるので、遠くない将来達成できると思います。

 

サブ4を達成するうえで大事なのは速く走ることよりも、5分40秒のスピードを維持し続けることです。

 

したがって、サブ4を達成するために必要なのはスピードを出すためのカーボンではなく、最後まで走り切るためのクッション性です。

 

実際、僕もこれを重視した結果サブ4を達成することができました。

youtu.be

理由2「スピードが欲しいならソールの素材や靴の形からスピードをもらう」

「そうは言ってもスピードが欲しい!」という方はカーボンからスピードをもらうのではなく、ソールや靴の構造からスピードをもらった方が良いです。

 

例えば、ソールにより反発する素材を使用しているシューズを選べば、カーボンを使ってなくても反発をもらえます。

 

また、靴のつま先が上がっているロッカー構造の靴を選べばより足をスムーズに回すことができます。

 

このようにカーボンに頼らずともスピードを出す方法はあります。

 

カーボンは足が疲れやすくなってしまうので、サブ4を達成するならソールや靴の構造、重量でスピードを出しやすいモデルを選びましょう。

 

サブ4向けおすすめシューズ

「じゃあ、結局何を選べばいいんだ?」という方に向けて、サブ4達成におすすめのシューズを紹介します。もちろんカーボンは入ってません。

 

それは、アシックスの「ノヴァブラスト5」です

 

何故かというと、僕がこれの前作モデルのノヴァブラスト4でサブ4を達成したからです。

 

ノヴァブラストシリーズはクッション性もありつつ、ソールがトランポリン構造になっており、ポンポン弾む感じが気持ちいいシューズです。

 

サブ4を達成するための要素が全部盛りなシューズと言っても過言ではありません。

 

まとめ

今回は「サブ4達成にカーボンプレートシューズは必要か?」についてお話しました。

 

サブ4達成にはスピードよりもクッション性が大事です。

 

スピードが欲しいなら、ソールの素材や靴の構造に注目していくと良いと思います。

 

僕のサブ4達成におすすめのシューズは、アシックスのノヴァブラスト5です。シューズにお悩みの方は是非お試しを!

それでは!